中国足心道とは
中国足心道(療法)とは
中国足心道とは膝から下にある62個所の「反射区」を押圧することによって血液やリンパの流れを改善し、各臓器、各器官を活性化 し、人間のもつ自然治癒力をどんどん高める療法です 。


中国足心道の発展

中国足心道は中国医学から発展し、西洋医学の解剖学的反射区理論と血液循環理論の助けを得て、その体系ができあがってきたもので す。 足もみの歴史 参照


足もみで治療できる根拠

中国足心道の治療効果は2つの側面をもちます。
一般作用(血液循環理論)、特殊作用(反射区刺激「ある臓器を活性化できる場所をねらい打ちできる」)
この2つの作用により効果が実証できます。
詳しく知りたい方は 足もみで病気が治せる直江敏男著読んでください。

足もみの歴史

4500年前? 足を揉み始める。 
人が人に対して足を揉んでいる姿が描かれている。(カイロに保存) 
施術者が後ろ向きになって、相手の足の親指を揉んでいる図柄になっている。
2000年前 観趾法」が「黄帝内経」という中国最古の医書に記される。 
「観趾法」とは、読んで字のごとく趾を観ることです。
                    足の指を注意深く観察し、物理刺激をもって治療しようというものです。 
華陀秘笈」の中で「観趾法」がわかりやすくまとめられ体系化される。
1913年 米国医師 フィッツジェラルド博士が「Reflexology for good Health」を発表し、世界の医師を驚かし重視される。
 その後、ヨーロッパでも盛んに研究される。
1935年 スイス看護婦 ヘディマザフレ女史が「Good Health for the Future」 という名著を完成する
1938年
インガム氏(米国)が「ゾーン療法」の研究から「足の物語」を出版
1979年
マルクゥード氏(ドイツ)が「足の反射区療法」を出版。
 国際反射学研究所を創設する。
1982年 呉若石神父が「病理按摩法」を出版し一大センセーションを巻き起こす。 
陳茂雄、陳茂松の両氏をリーダに「国際若石健康研究会」を発足する。
          
足もみてっちゃんトップページに戻る


2010年3月16日更新
このホームページに関する問い合わせは 052−806−0237 宮田 または asimomitetu@pop02.odn.ne.jp までお願いします。